【タイトル】

【4/15火】1年生 交通安全教室がありました ♪

【本文】

4/15火、1年生を対象に交通安全教室が開かれました。学校には、荏原警察署のお回りさんが講師として来校してくださいました。 はじめに、道路の渡り方のレクチャーです。 難しかったのは、道路を横断している最中に、チカチカと点滅してしまったときにどうするか、という質問でした。選択肢は、1番・走って渡る。2番・急いで戻る。3番・早歩きで渡りきる。正解は3番でしたが、2番の子たちも多く、「なんで?」という声も。お巡りさんは「急に戻ろうとすると、後ろから来ている歩行者や自転車とぶつかってしまいます。走ると転んでしまうよね。早歩きで渡ってしまうのが正解です。」と教えてくれて、子どもたちも「そうか」と納得していました笑   ・手を挙げるのは、運転手さんへのサイン。 ・運転手さんには、目から「渡りますよビーム」を出して、渡ることを知らせる。 ・青信号でも左右をよく見て安全を確認する。 などのお話を聞いて、いざ本番です。学校を出る時から、自転車や歩行者にぶつからないように、右左右の確認です。   正門を左に出て、すぐの角を左折。また左折して、学校の反対側へ。ファミリーマート横の交差点から三間通りを渡り、緑道の手前を曲がって源氏前公園前を左折。また三間通りを渡って、学校に戻るルートです。 上手に歩きます。   三間通りは、車も自転車も歩行者も多いです。子どもたちは、自分たちの目で安全を確認してから、自分たちで判断して横断しました。とても上手に渡れていて感心しました!   1年生の頑張りを、お巡りさんから褒めてもらいました。最後に、ホンモノの「敬礼」を教えていただき、全員で敬礼をして、お礼を伝えましたw   お話の聞き方もとても上手でした!毎日の登下校や遊び・外出の時には、今日のな学びを生かして、安全に気を付けて過ごしてほしいです。   今日も、学校地域ボランティア中井さんとCSボランティアの方々が、安全を見守ってくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました✨   ご指導くださった荏原警察署のお巡りさん方、打ち合わせ・指導をしてくださった担任の先生方、ありがとうございました!  校長 坂詰 晃


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。