【タイトル】
【7/2水】 6年生・日光移動教室に引率しました ♪【本文】
7/2水、待ちに待った、日光移動教室の始まりです✨ 前日の雷や雨予報をひるがえしました、やりました!! 出発式はしっかりとした態度でとても立派でした。司会や代表の言葉も担当の子たち、ありがとうございます♪ 高速も順調です。天気も、雨が降った時はバスの中。降りる時は上がっていました笑 日光に着くと、最初に、だいや体験館を見学しました。100年前に約6年をかけて、東照宮と同じ材料(金箔や漆)を用いて作られた模型が飾ってあります。 職員さんにクイズやお話を聞いて学習しました❗️ ここで昼食も取りました。 そして、いよいよ東照宮に到着です。午前中は雷雨で散々だったと、ガイドさんからお話がありました。その影響でしょうか、かなり空いていました。 陽明門や眠り猫、鳴き竜など見どころが満載、さすが世界遺産です✨ 各クラスにガイドさんが付きました。帯同した1組のガイドさんは全てにダジャレを入れる特技があって、シラーっとする瞬間が楽しかったです笑 ダジャレは「灯籠の前を通ろう」「脱いだ靴を取られたら苦痛」とか言う感じです笑 眠り猫を見たあと、家康公のお墓を目指して、207段の階段を登りました。足にすぐ乳酸がたまってパンパンになりました!記念写真を撮って、いよいよ光林荘に向かいました。 光林荘でお風呂に入り、リンゴジュースをもらいました!夕飯のカレーライスも、 みんな飲み物のように食べていました笑 そして、1日目の夜のイベントは、芸術ナイト。 夕顔の実の殻を使った「ふくべ細工体験」です。 職人さんに穴を開けてもらう子もいました。 それぞれ、個性あふれる画風に、みんなでニコニコと笑いながら作りました✨ よい思い出になりましたね♪ 作品が届くのが楽しみです。 班長会議をして、1日目が終了です。「明日のハイキングのためにも、しっかり寝ます!」と言っても、なかなか子どもたちが寝ないので、見回り・声掛けが大変でした苦笑 校長 坂詰 晃【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。