【タイトル】
【10/22水】 3年生・消防署見学に引率しました ♪【本文】
10/22水、3年生消防署見学に引率しました。 学校から歩くこと約25分、荏原消防署に到着しました。 消防車の様子や訓練の様子を見せていただきました。 消防車には、1000Lの水が積んであること、 それは2分程度で使用されるので、道路の地下の消火水槽を使うこと、 20キロのボンベを背負い、合計30キロ近い装具を身に着けて 消火や救助の作業を行うこと、 などなどたくさんのことを教わりました。 1人ずつ、空気ボンベを背負わせてもらいました。 私も背負いました、重かったです。 長いときには、8時間以上背負ったままとのことでした>< お話を聞いている途中、緊急出動の要請が入り、 話してくださっていた隊員さんたちが、本当に出動していきました。 時間は約2分。放送が聞こえるように、みんな静かにして、 隊員たちの素早い出発を見守りました。 私も長いこと見学に行っていますが、 こんなの初めてだったので、とてもびっくりしました! 署内も見せていただきました。 映像で、1日のお仕事の様子も知りました。 子どもたちは、「すごかった!「楽しかった!」 と声をそろえていました。 やっぱり、見たり聞いたり話したり、は、 楽しいですね✨ マナーもよく守って、しっかりとメモを取って、質問して、 成長しました、素晴らしかったです(^^) 荏原消防署の皆様、 お忙しい中、見学をさせてくださり、 本当にありがとうございました。 大変なお仕事です。 けがのないように気を付けて、お仕事を続けていただきたいです。 今日も、学校地域コーディネーター中井さんと CSボランティアのお母様が、安全管理・児童管理に 同行してくださいました。 いつもありがとうございます。感謝しております✨ 担任の先生方、準備や引率、ありがとうございました。 お疲れさまでしたw 校長 坂詰 晃【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。