【タイトル】

【1/16木】学校保健委員会が開催されました ♪

【本文】

1/16木の5校時、体育館にて、学校保健委員会が開催されました。全校児童が集まり、保健給食委員会の5.6年生が、司会・プレゼンから全てを進行してくれました。 最初に、給食グループの子たちが、栄養士の儀間先生と調理士チーフ渡辺さんにインタビューをしながら、給食の話をしてくれました。朝7:00から調理を始めていること、毎食25キロのお米を炊いていることなどの話に、子どもたちは、「ええー!」と驚きの声を上げていました。儀間先生や渡辺チーフの話を、子どもたちはみんな、とてもよく聞いていました。   次に、運動グループの子たちの出番です。全校アンケートの結果をまとめて発表してくれました。学校の8割の子が運動が好きなこと、6割の子が運動系の習い事をしていること、1番多い運動の習い事は、水泳ということなど、クイズ形式で発表してくれました。子どもたちから、歓声が上がっていましたw とても盛り上がりました!   運動が健康に役に立っていることについて、眼科校医の渡部先生と、学校薬剤師の杉戸先生から、それぞれ講話をいただきました。お忙しい中、ご参加くださり、ありがとうございました!   保護者の方々も参観してくださいました。また、校区教育協働委員会の三保委員長先生や、21代校長の浅木先生も来校してくださいました。会の内容の充実とともに、しっかりと話を聞いていた子どもたち、そして何より保健給食委員会の子どもたちをたくさん褒めてくださいました!   保健給食委員会の子たちは、台本を見ず暗記して、休み時間や放課後に練習して本番に臨みました。とても立派で素晴らしかったです✨よく頑張りました❗全校児童から、拍手をもらいました! ️   ご指導してくださった大石先生、藤田先生、ありがとうございました!   子どもたちが、これからも自分たちの健康に関心をもち、しっかりと食べて、運動できるよう、支援していきます。そして、毎日健康に過ごすためには、ご家庭のご協力も欠かせません。「早寝早起き朝ごはん」「歯磨き」「スマホやタブレット、ゲームのやりすぎ注意や管理」などなど、これからもどうぞよろしくお願いいたします(^^)   校長 坂詰 晃


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。