-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/31木】 金管バンド全体練習に参加しました ♪ -
7/31木、体育館で行われた金管バンドの全体練習に参加しました♪
(前回は「参観」で、今回は「参加」です(^^))
私自身、小学校時代に金管バンドでトランペットを習っていて、
その当時にお年玉で買った、MYトランペットを持参して練習に参加しました。
*ヤマハで一番安かったタイプです、4万円くらいでした。
もうこの楽器も、40年近く吹いていますが、まだまだ健在です、すごい✨
「宇宙戦艦ヤマト・トランペット2」で参加しました。
リズムや途中挿入が難しくて、四苦八苦しましたが、
グループの子たちや伊藤先生の指導で、
だんだんと合わせられるようになりました!
金管バンドは、楽しいことがいっぱいです。
「演奏できるようになる!」
「難しいことができるようになる!」
「教わることが楽しい!」
「みんなで1つのことをつくりあげる!」
「音がそろったときが、とっても気持ちいい!」
など、たくさんのよさがあって、サイコーでした♪
あっという間の90分でした!
皆さんが上手になっていて、それが肌でわかって、感動しました✨
またぜひ、参加させてください!
本番に向けて、これからも張り切って練習を頑張りましょう♪♪♪
伊藤先生、水島先生、ご指導ありがとうございました<(_ _)>
これからもよろしくお願いします♪
校長 坂詰 晃
公開日:2025年08月15日 12:00:00
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/28月】 金管バンド夏休み練習を参観しました ♪ -
7/28月、金管バンドクラブの夏休み練習を参観しました♪
今日は、チューバ・トロンボーン・打楽器のパート練習でした。
「宇宙戦艦ヤマト」の楽曲練習で、管楽器は伊藤先生が、打楽器は講師の水島先生がそれぞれ指導してくださいました。子どもたちの演奏もどんどん上手になっていて、感心しました✨
みなさん一人一人の音が重なって、一つのステキな演奏になります!
これからも練習に励んで、自分の音を自信をもって奏でていってほしいです♪
頑張ってくださいね!
伊藤先生、水島先生、ありがとうございました♪
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月28日 13:00:00
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/22火】 児童・生徒会役員懇談会がありました ♪ -
7/22火、品川区立学校で、児童・生徒会役員懇談会が開催されました。
これは品川区で33年間も続いている教育活動の1つです。各校の代表委員会・生徒会の代表児童が集まり、各校の取組を紹介し合い、意見を交流しながら、よりより活動につなげていくことをねらいとしています。
各中学校・義務教育学校のグループごとに集まり、オンライン中継で全校がつながりました。
源氏前小は、旗台小・清水台小とともに、荏原五中グループに属しており、代表児童として6年生4名と担当の鹿内先生・坪内先生・私が引率しました。
4校の代表が集まり、オンラインで教育委員会・担当校長からの挨拶を拝聴し、荏原五中生徒会の司会のもと、自己紹介から始まりました。
今日の話し合いでは、
・1学期の代表委員会の活動
・今後の活動~いじめの未然防止の取組・学校をさらによくするために~
について発表し合うことになっています。
↑最終打ち合わせをしています。
源氏前小の発表からスタートです。
1学期の取組は、運動会のスローガン決めと、朝のあいさつ運動について発表しました。他校の児童・生徒からの「あいさつが増えるための具体的な工夫はしたのですか?」という質問には、「目線を合わせること、また低学年にはかがむなどしました。また手を振るなどもしました。」としぐさをつけた再現を加えて回答すると、「いいですね」と拍手をもらっていました。また、「あいさつを返してくれない人には、何か工夫しましたか?」という質問には、「ポスターを描いたり、個別に集中して声をかけたりなどしました」と回答していました。即時対応ができるのがすごい!と感心しました。
今後のいじめ未然防止の取組として、仲間外れにせずみんなで楽しむ雰囲気を作ること⇒いじめ防止につながる、という考えを発表しました。昨年度は、「いじめ根絶宣言」を改訂し、いじめはいけない!という雰囲気は作ってきたので、違うアプローチでの方法を考えていて、とてもよいと思いました。具体的な活動をして、全校や2学年ごとの活動(遊び)をしたり、校内スタンプラリーや全校で何かを作成する活動を企画・実施したりすることを伝えました。荏原五中生徒会からは、「とてもよい考えなので、工夫して実現させてください。」と励ましのコメントをいただきました。
旗台小と清水台小の発表も聞きました。アンケートを取ったり、掲示物を作ったり、委員会コラボ事業を計画したり、源氏前小でも取り入れたくなるような工夫がありました。子どもたちにとって、よい刺激になったことでしょう!
最後に、荏原五中生徒会の発表です。プレゼン資料をもとに校則改定などの取組を聞きました。中学生の話や内容もとてもよい学びになりました。背筋を伸ばして、よく聞いていました。
各校の発表後には、聞いている学校から質問や感想が伝えられます。源氏前小は、代表の4名全員が質問したり、感想を発表したりしていたのが、とても立派でした!何より、先生方からの指示や助言はなく、全て子どもたちの判断でそうできていたのが、素晴らしかったです✨
最後は、区内中学校9校・義務教育学校6校の計15グループの、今日の話し合いの内容についての発表を聞きました。
今日の役員懇談会を通して、2学期以降の源氏前小の代表委員会の活動は、さらに充実したものになっていくはずです。参加した4名の代表の皆さん、お疲れさまでした。そしてとてもよく頑張りました✨今日の発表を、代表委員会で伝えて共有し合ってください。私たち教員も、精一杯支援していきます!2学期以降も、よろしくお願いします♪
準備・引率してくださった先生方、ありがとうございました!これからも、学校の楽しい雰囲気・風土の充実のために、そうしようと考えて実現しようと頑張る子どもたちのために、指導・お力添えをよろしくお願いします<(_ _)>
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月23日 11:00:00
更新日:2025年07月23日 12:45:23
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/15火】 いいことみつけ集会(自分)がありました ♪ -
7/15火、いいことみつけ集会(自分)がありました。
各クラスからの代表児童13名が、全体の前で、自分のいいところを発表しました。
↑この写真を見ると、全校児童の前で発表するのは、やっぱり緊張しますね。
でも子どもたちは、堂々と自分のいいところを発表しました✨
「友達に勉強を教えてあげることができました。これからも続けていきたいです」
「事前に考えて、見通しをもってこつこつすすめるところが、自分のいいところです」
(すばらしいなぁ)と思いました♪
「ぼくはギャグを言って、友達を笑わせることがいいところです」
と言ったお子さんがいました。(すごくいいなぁ)と思いましたw
発表を聞いた子どもたちから、その場で感想も発表されました、ありがとう。
こういう取組の積み重ねが、学校全体にやさしい風土を根付かせていくと信じています。
この集会の子どもたちの写真と実際の発表のコメントコピーを、職員室前の掲示板に掲載予定です。現在は、令和6年度3学期の様子が載せられているので、夏休み中に更新いたします。来校の際には、ぜひご覧ください♪
発表してくれた皆さん、すばらしい発表をありがとうございました✨
これからも、やさしくさあふれる源氏前小学校を、みんなでつくっていきましょう!
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月16日 15:00:00
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/14月】 2年生・食育トウモロコシの皮むき体験をしました ♪ -
7/14月、2年生が、食育・トウモロコシの皮むき体験をしました。
はじめに、トウモロコシについて、栄養士・儀間先生からお話がありました。
育て方や夏が旬の野菜であること、またヒゲの数が実の数と同じと教えていただきました。
(ヒゲの数について、この時はまだリアクションはありませんでした笑)
そして1人2本ずつトウモロコシが配られました。
実物を見ながら、
「ヒゲの数が、中にある実の数と同じなんだよ」と改めて聞くと、
「ええ、こんなにいっぱいあるの!?」
と驚いていましたw
2,3枚皮をむいても、なかなか実は現れません(^O^)
そして…!
「おお、すごい、きれい!」
「やった、出てきた~!」
歓声を上げながら、どんどんむいていきました♪
きれいにたくさんむけました!
今日の給食で提供されました✨✨
甘くておいしかったですねwww
業者さんから、根っこと実と花のついた苗が送られてきました。
玄関昇降口に掲示されています。
自分たちよりも高く成長した苗に、驚いたことでしょう。
貴重な食育の機会となりました✨
栄養士・儀間先生、ありがとうございました。
追伸
「校長先生を記事にしました、読んでください!」
2年生の男の子から、声をかけられ、紙面をもらいました。
なんと、2年生のクラス新聞に私の記事が紹介されていました!
こんな感じです↓
感激しました、どうもありがとう✨✨
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月14日 14:00:00
更新日:2025年07月14日 15:16:54
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/11金】 いいことみつけ集会(友達)がありました ♪ -
7/11金、いいことみつけ集会(友達)がありました。昨年度から始まったこの集会は、私はとっても大好きな集会の1つです。
全校児童が体育館に集まります。とても上手にお話を聞いています。
各クラスから代表2名ずつが発表します。1人は、友達のいいところを発表する子です。
「運動が上手なので、いつもすごいなぁ、と思っています。」
「〇〇さんのいいところは、4つあります。1姿勢 2返事がいい 3まじめ 4字がきれい です。僕も見習いたいです。」
何も見ずに、全校児童の前でしっかり発表できていて、とても立派です✨
もう1人は、発表された子です。お礼と名前を言います。照れくさそうで、誇らしそうで、うれしそうで、ほっこりしました♪
同じクラスの友達が、代表の子たちを笑顔で見守っています。身を乗り出して聞いていて、発表後には大きな拍手をしています。とても微笑ましい光景ですw
13学級・13ペアの発表が終わった後、司会の先生から、「誰か感想を言えますか?」と聞くと、手を挙げることがたくさんいるではありませんか!
「みんなのいいところが聞けてよかったです」
「何も見ずに言えているのが、すごかったです」
などなど、その場で、自分の言葉で、全体の前で発表できるのがすごいことだと思います。
成長が実感でき、とてもうれしい気持ちになりました✨✨
来週月曜日は、いいことみつけ集会(自分)です!
どんな発表があるのか、今から楽しみです♪
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月11日 13:00:00
更新日:2025年07月11日 14:19:45
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/9水】 縦割り班活動がありました ♪ -
7/9水の朝の時間、縦割り班活動がありました。1年生は、初めて班の上級生の子たちと活動しました!
この日は、なんでもバスケットや椅子取りゲームなど、椅子を使った遊びが多く、キャキャッと歓声が上がっていました♪ イントロクイズで盛り上がる班もありました。
下の写真は、新聞じゃんけんです。1人1枚新聞紙が配られ、床に開いて自分が乗ります。前にいる6年生とじゃんけんをして、負けるとその新聞紙を1回たたみます。負けていくほど、折る回数が増え、自分の立てる陣地が半分また半分と減っていきます。乗れなくなったら負けです。とても盛り上がるじゃんけんゲームですw
まだ名前も覚えていない友達と一緒に楽しく活動することは、学校ならではの学びや価値があります。異学年の交流だからこそ、面倒を見たり見られたり、教えてあげたりもらったり。貴重なかかわりの機会が生まれているのです!
6年生の皆さん、準備や司会・進行をどうもありがとう。おかげさまで、楽しく充実した時間を過ごすことができました。次回からも、よろしくお願いします✨
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月11日 12:00:00
更新日:2025年07月11日 13:03:43
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/3木】 6年生・日光移動教室2日目です ♪ -
2日目の朝がきました、素晴らしい天気です✨✨
よい1日になるように、朝日にお願いをしました!
でも午後から雨予報。ハイキングがどれだけできるか心配もあります。
荏原平塚学園の6年生との合同の朝会をしました。挨拶の後、ラジオ体操をしました。
お天気を心配して、すぐに光林荘を出発しました。
バスはいろは坂へ。平気な子もいれば、ダメージを負った子もいました><
華厳の滝は、水量2トン。マイナスイオンが炸裂しました、虹も出ていて、サイコーでした✨✨
湯の湖に移動しました。野生のシカがいて歓声がw
「晴れているうちに歩くぞー❗」とスタート!
1時間ほどで湯滝に到着して、行動班ごとに写真をパチリ。
まだハイキングは半分にも行っていません。戦場ヶ原に入ります。
1時間ほどで、お昼タイムに。と、ここで大雨に!
傘をさし、かっぱを着てお弁当をかきこみました。
ゴール目指して、また歩き出します。そして出発から3時間後、
竜頭の滝に到着しました✨✨
ご褒美は、ソフトクリーム!格別のお味に大満足でした!
バスに乗って、宿に戻ったとたんに大雨。子どもたち、もってますww
お風呂を済ませて、夕食です❗️
メニューはお楽しみのステーキです✨
真ん中のガスコンロで大きな陶板で、自分たちで焼きます!
大きくて、バターの風味がよくて、ソースも
美味しくて、子どもたちは笑顔で食べていました笑
そして19:00からはレクタイム❗レク係が考えて進行してくれました。
1つ目は、クラス対抗お札探しリレーです。
担任の先生がタブレットで出す日光に関わるお題を見て、体育館の至る所にはられているたくさんのお題のお札を探し出すリレーです。これがとてもよく考えられたリレーで、どのクラスも一体感のある盛り上がりを見せましたww
2つ目は、スプーンリレー。これもまた、担任の先生の厳しいジャッジのもと、熱い戦いが繰り広げられました!
3つ目は、ジャンケン列車。最後は一つの列に統一されました!全員がしっかり楽しく参加して盛り上がったのが素晴らしかったです!
レク係さん、ありがとうございました✨
昨夜はなかなか眠れなかった子たちも、今夜は早くに静かになりました!私もバタンQでした苦笑
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月05日 13:00:00
更新日:2025年07月11日 09:38:26
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/2水】 6年生・日光移動教室に引率しました ♪ -
7/2水、待ちに待った、日光移動教室の始まりです✨
前日の雷や雨予報をひるがえしました、やりました!!
出発式はしっかりとした態度でとても立派でした。司会や代表の言葉も担当の子たち、ありがとうございます♪
高速も順調です。天気も、雨が降った時はバスの中。降りる時は上がっていました笑
日光に着くと、最初に、だいや体験館を見学しました。100年前に約6年をかけて、東照宮と同じ材料(金箔や漆)を用いて作られた模型が飾ってあります。
職員さんにクイズやお話を聞いて学習しました❗️
ここで昼食も取りました。
そして、いよいよ東照宮に到着です。午前中は雷雨で散々だったと、ガイドさんからお話がありました。その影響でしょうか、かなり空いていました。
陽明門や眠り猫、鳴き竜など見どころが満載、さすが世界遺産です✨
各クラスにガイドさんが付きました。帯同した1組のガイドさんは全てにダジャレを入れる特技があって、シラーっとする瞬間が楽しかったです笑
ダジャレは「灯籠の前を通ろう」「脱いだ靴を取られたら苦痛」とか言う感じです笑
眠り猫を見たあと、家康公のお墓を目指して、207段の階段を登りました。足にすぐ乳酸がたまってパンパンになりました!記念写真を撮って、いよいよ光林荘に向かいました。
光林荘でお風呂に入り、リンゴジュースをもらいました!夕飯のカレーライスも、
みんな飲み物のように食べていました笑
そして、1日目の夜のイベントは、芸術ナイト。
夕顔の実の殻を使った「ふくべ細工体験」です。
職人さんに穴を開けてもらう子もいました。
それぞれ、個性あふれる画風に、みんなでニコニコと笑いながら作りました✨
よい思い出になりましたね♪ 作品が届くのが楽しみです。
班長会議をして、1日目が終了です。「明日のハイキングのためにも、しっかり寝ます!」と言っても、なかなか子どもたちが寝ないので、見回り・声掛けが大変でした苦笑
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月05日 13:00:00
更新日:2025年07月11日 09:37:03
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/4金】 6年・日光移動教室最終日です ♪ -
昨夜の大雨はすっきりとやんで、今日もサイコーの天気です✨
子どもたちはグッスリ寝ていました。ハイキングとレクが疲れたようですねw
朝食を美味しく済ませて、
閉校式です。
源氏前小が児童代表の言葉を言いました。
とても立派でした✨
布団や荷物の片付け、掃除など各部屋でバタバタと仕事をしました。名残り惜しくも、光林荘を出発です。
最初にお土産屋さんへ。
2,000円の使い方を、いろいろ説明してくれる子たちの話はホントに面白い❗️
男のロマンの木刀や、1,500円のぬいぐるみから、とちぎ和牛ふりかけ、妹へのお土産のキーホルダー。2,000円ジャストの子たちが多くて驚きました!
最後の体験は、日光江戸村です♪日光江戸村では、行動班で行動しました!
施設内には、たくさんの江戸の庶民さんたちがいて、楽しく過ごしました♪
いよいよ東京への帰路に着きます。
さすがに疲れたのでしょう、車内はうつらうつら。DVDを鑑賞しながら戻りました。
DVDが終わると、乗車していた1組バスでは、最後のカラオケ大会へ笑
「第ゼロ感」では、全員でコール&レスポンスも!楽しかったです✨
というか、この元気はなぜ!?ww
そして、16:10。ほぼ予定通りに源氏前小に到着しました。
帰校式も、立派な態度でした。
6年生は、聞く態度や集団行動への全体意識の向上がすごくよくなりました!
成長を実感しました。
個人的には、部屋で一緒にウノをして大笑いしました!バスでは、子どもたちにカラオケのリクエストを受けて、荊沢先生とみんなと一緒に「アンパンマン」を歌いましたw
子どもたちとの距離が縮まりました!
6年生の皆さん、よい思い出ができたのは、自分たちの頑張りが大きいです。よくやりましたね!きっと一生の思い出になるのではないでしょうか。
そして、先生方や家族の方々、友達への感謝の気持ちをずっと大切に過ごしてほしいです。
そしてそして、これからが大事です。この成長を維持・さらに伸ばしてほしいです!
引率してくださった先生方、朝は5:30から、夜は午前1:00まで。本当にお疲れさまでした!
担任の3人の先生方は、運動会が終わってから、準備で毎日遅くまで打ち合わせをしてきました。
無事に終わってほっとしたと思います。心から感謝いたします。
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月05日 13:00:00
更新日:2025年07月11日 09:38:40