カテゴリ:校長のつぶやき
【6/26木】 6年・雅楽体験教室がありました ♪
6/26木、6年生対象に雅楽体験教室がありました。講師は、雅楽道友会の藤脇さんをはじめ、3名が来校してくださいました。
はじめに、雅楽の歴史を教えていただきました。そして越天楽の演奏を聴かせていただきました。雅楽は、耳で覚えるものという話から、子どもたちは藤脇さんと一緒に何度も何度も母音で練習をしてフレーズを覚えました。
そして楽器の体験です。鞨鼓(かっこ)という太鼓、しちりきという縦笛、竜笛(りゅうてき)という横笛の3つを練習させていただきました。
子どもたちは、さすがたいしたもので、音を鳴らしたり、リズムよく奏でたり、「すごくセンスがいいね」と褒められていました。
明日は、3~6年生を対象にした、雅楽鑑賞教室があります。今日、太鼓・鞨鼓(かっこ)を練習した子たちは、本番の演奏に合わせて叩きます。楽しみですね。
雅楽道友会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。明日も楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
追伸:子どもたちが教室に戻った後、私もこっそりと、しちりきと竜笛を吹かせていただきました。しちりきはリードを付けた楽器で、こつをつかむと大きな音を出すことができました。風船をふくらませるような感覚で、ほっぺが痛くなりました。竜笛は、音を出すことが難しかったです。笛を下唇に押し付けて、息を前に出すイメージで、ようやく音が出せました、大変でした><
校長 坂詰 晃
公開日:2025年06月29日 15:00:00