校長のつぶやき


検索
カテゴリ:校長のつぶやき
【9/12金】 2年生が生活科見学に行きました ♪

9/12金、2年生が生活科見学を実施しました♪

2学期の生活科では、「まちが大好きたんけんたい」という単元があり、

自分たちが住んでいる中延は、どんな場所があったり、

働いている人がいたりするのか、

調べたり、インタビューしたりして発表する学習を行います。

 

子どもたちは、

中延商店街スキップロードの

・肉の伊吾田さん(お肉屋さん)

 

・マルシン青果さん(八百屋さん)

 

・文具の中延堂さん(文房具屋さん)

 

・まいばすけっと

 

・ノワールエブラレ(お花屋さん)

 

の5つのお店と、

・源氏前交番

 

・東中延児童センター

 

 

・東急大井町線中延駅/都営浅草線中延駅

 

・旗岡八幡神社

 

の5つの施設に、それぞれグループで訪問しました。

 

どの店舗・施設の方々も、親切に出迎えてくださり、

お話を聞かせてくれたり、

インタビューに答えてくれたりしました✨

とってもすてきな地域だと、感激しました!!

 

この日も、CSボランティアの皆さんが付き添ってくださり、

安全管理などを担ってくださりました、

お忙しい中、いつもありがとうございます✨

 

 

取材した内容をまとめて、10月の学校公開で発表する予定です!

お楽しみに♪

 

児童の皆さん、地域の方々やCSボランティアの皆さんに、

感謝の気持ちを忘れないようにしましょう、大切なことです。

そして、発表会、楽しみにしています✨✨

頑張ってくださいね!

 

学校地域コーディネーター中井さん、担任の先生方、

取材の事前準備や引率など、ありがとうございました<(_ _)>

 

校長 坂詰 晃

 

公開日:2025年09月16日 12:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【9/9火】 3年生・スーパー見学に行きました ♪

9/9火、3年生が社会科見学で、

三間通りの「スーパーオオゼキ」さんに行きました♪

私は別用が発生したので、

副校長先生に引率・撮影をお願いしました。

 

昨年度もお世話になり、つぶやきでも紹介した

「スーパーオオゼキ」さん。

今年も学校に全面協力していただきました✨

ありがとうございます。

 

はじめに、1階の買い物フロアで、店内の様子を調べました。

 

次に、2階のフロアで、

パック詰めなどの作業を見せていただきました。

 

イカやブリ、カニやタチウオを見せてくれましたw

 

 

お肉のかたまり!大きさにびっくりです✨

 

おいしいシャインマスカットも、

たくさん仕入れていました♪

 

最後は、バックヤードで質問タイムです!

 

「スーパーオオゼキ」さん、子どもたちのために、

本当にありがとうございました✨✨

「すごく楽しかった!」と子どもたちは話していました。

見学の様子、ぜひお子さんに聞いていただきたいです、

話題にしていただけたらと思います。

 

皆さん、いい学びになりましたね!

お店の工夫や努力について、

まとめの学習もしっかりとやりましょうねw

お店の方々や先生方、CSボランティアの皆さんにも、

感謝の気持ちを忘れずに、です。

 

一度に見学する人数を少なくするため、

3つのグループに分けて見学させていただきました。

安全管理には、

学校地域コーディネーター中井さんをはじめ、

CSボランティア3名の方々が引率してくださいました。

お忙しい中、ありがとうございました!

 

そして引率・事前準備をしてくださった、

担任の先生方、算数担当の先生、副校長先生、

どうもありがとうございました。

 

校長 坂詰 晃

 

 

 

 

公開日:2025年09月10日 15:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【9/9火】夏休み作品展開催中です ♪

明日9/10水、9/12金と、保護者会があります。

ご来校のさいには、ぜひ開催中の、

夏休み作品展をご覧いただきたく、つぶやきます。

 

教室の廊下には、子どもたちの力作が並んでいますw

工作、そめもの・あみもの、虫や野菜の観察日記や実験の記録などなど、

内容は多岐に渡っています!

全て紹介できたらいいのですが、

一部をコメントにて紹介します✨

 

料理の紹介では、自分で釣った魚や、自分で作ったお味噌の紹介もありました!

大阪万博の大屋根リングの工作もありました!時間がかかったことでしょう。

釣った魚の魚拓もありました!

「AI vs  人間」という研究も、読み応えがありました!

家族の協力で株を購入して、株価変動を調べた研究がありました!

4年間ずっと旅行記を続けてきた完結版という作品もあり、

継続してきたことに感心しました!

地元の愛犬調査という作品では、

30匹以上のワンちゃんの飼い主にインタビューして

写真をとり、名前を年齢を掲載して、調査するという内容でした!

朝の登校時に、よく校門に来るワンちゃん「たぬ」も載っていて、

うれしくなりました!

 

自クラスはもちろんのこと、どうぞいろいろな学年の作品も

鑑賞していただけたら、と思います♪

面白・感心・関心・驚き・感動が、そこにあります✨✨

 

校長 坂詰 晃

 

公開日:2025年09月09日 19:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【9/1月】 2学期、スタートです ♪

9/1月、2学期が始まりました ♪

始業式では、

「楽しかったかな? 元気だったかな? 宿題は終わったかな?」

「長い休みのあと気持ちが乗らないのは、大人も同じ。

 生活リズムを戻しながら。困ったことがあったら、相談してくださいね。」

 *文部科学大臣からの手紙も読み、紹介しました。

「成長の2学期にしよう!」 音楽会や全校遠足など、行事もたくさん。

「自分の決意を口に出そう!」

「あいさつの名人を目指そう!」

といったお話をしました。

子どもたちはよく聞いてくれました、ありがとう✨

 

4年生・5年生に1名ずつ、転校生が来ました♪

早く学校に慣れてほしいです。みなさん、仲よくしてくださいね。

 

さて、これは教室正面の写真です。

1学期と変わったところがあります、わかりますか…!?

黒板の横に、大きな液晶画面が!!!

これは「ミライタッチ」という、電子黒板です。

品川区立学校で、新たに導入されました。

「ミライタッチ」が入ったことで、

黒板上方に備え付けられていたプロジェクターが外されました。

つまり!

黒板全体が大きく使えるようになりました!!これはすごい。

「ミライタッチ」の性能は、ここでは語れないくらい素晴らしいですw

授業が大きく変わってくると思います。

「画面がきれい!」 解像度がクリアで、プロジェクターより断然見やすいです。

「画面が大きい!」 後方の子まで、よーく見えますw

「機能満載!」 保護者会などで、担任の先生が紹介しますw

 一部を紹介します。

 *書画カメラ内臓です。ノートはもちろん、チョウの卵のような小さなものが、

  画面いっぱいに映せます!

 *サッカーコートやバスケコートなどの背景もあり、

  作戦タイムやルール説明なども見やすい、わかりやすいw

 

↑ミライタッチに喜ぶ子どもたちと先生w

 

↑クラスで飼育されているウーパールーパーの赤ちゃんが、ひと夏で大きくなっていましたw

 記念にパチリ♪

 

 

9/1月の「引き渡し訓練」へのご協力もありがとうございました。

防災について、ご家族で話題にしていただけたらと思います。

 

9/2火は、給食も始まります!

2学期最初のメニューはカレーです!

子どもたちも、教職員も、みんな楽しみですw

 

9/10水(456年生)、9/12金(123年生)に、

それぞれ保護者会が開催されます。

お待ちしております。

 

2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年09月02日 16:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【8/26火】 夏休み最後の金管バンド練習会がありました ♪

8/26火、夏休み最後の金管バンド練習会がありました。

この日は、文教大学と日本大学の吹奏楽部5名の学生さんが、子どもたちのために

ボランティアで指導を手伝ってくれました、すごい!!

 

まず、パートごとに分かれて練習です。

↑チューバ隊です♪

 

↑トランペット隊です♪

 

↑トロンボーン隊です♪

 

↑ユーフォニアム隊です♪

 

↑パーカッション隊です♪

 

 

↑アルトホルン隊です♪ 伊藤先生ですw

 

8/21木、8/22金の練習会にも、源氏前小卒業生で、

荏原五中のブラスバンド部出身の方2名がお手伝いしてくれました、すごい!

 

こうやって卒業生が来てくれるのは、うれしいことです、ありがとうございました!

 

 

さて、8/26火の最後は、吹奏楽部の皆さんも一緒に、宇宙戦艦ヤマトを演奏しました!

パート別練習の成果はてきめんで、素晴らしい音色に感動しました(^O^)/

練習を見に来てくださった先生方からも、大きな拍手をいただきました、

うれしかったですね!

 

↓練習終了後、聞きにきてくれた先生方と談笑しています♪ うれしそうな子どもたち!

 

9月20日(土)PM、中延ハッピーロード商店街での「よさこい祭り」にて演奏予定です ♪ 

ぜひ、鑑賞&応援に来てください✨

 

↓ご指導くださった先生方とパチリ★

 

伊藤先生、水島先生、吹奏楽部の皆さん、本当にありがとうございました✨✨

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年08月27日 13:00:00
更新日:2025年08月27日 14:23:33

カテゴリ:校長のつぶやき
【8/26火】 夏休み、先生方が自主研修を行っています ♪

8/26火、先生方の自主研修会が開催されました。

 

 

 

4月、源氏前小の先生方が

「学習指導」「学級経営」「児童理解・個別対応」という3つのテーマで、

職層や学年をばらばらに、自分たちが学びたいテーマでグルーピングしました。

約2か月に1度集まり、1年間をかけて研修していきます。

お互いの授業参観をしたり、実践例や考えを持ち寄って協議したり、

それぞれにとって、有意義な研修となっています。

子どもたちの学びと学校生活の充実に向けて、先生たちも努力を重ねて頑張っています!

切磋琢磨して教師力を高め合う先生たちがたくさんいる学校。

源氏前小のいいところの1つです✨✨

 

校長 坂詰 晃

 

 

 

 

公開日:2025年08月27日 13:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【8/21木】 PTA 夏休み化石発掘体験イベントに引率しました ♪

8/21木、PTA主催 夏休み化石発掘体験イベントに引率しました。

申し込んだ6名のお子さん(1年生男子・2年生女子・4年生男子・6年生男子3名)と、岩﨑PTA会長・お子さんのお母さまお2人、そして私の9名で、中延駅を出発!永田町にある「城西大学水田記念博物館化石ギャラリー」へ向かいました♪

 

1時間ほどで到着しました!

 

さっそく、大きな恐竜の化石がお出迎え✨

 

館内に入ると、城西大学の宮田真也博士ご自身が案内をしてくださいました。

宮田先生は、本当に優しくで気さくで、子どもたちのどんな質問にも丁寧に答えてくださいました。

また、「ぜひ実物をよく見て、触って、においをかいで、そうやって化石を眺めてください。」と子どもたちにお話されていました。

 

 

 

本物の大きな大きなアンモナイトの化石を触らせてもらいました(^^♪

 

巨大ザメ・メガロドンの歯の化石も触らせてもらいました!!

重くて大きな歯です。体長は約24mとか。プールと変わりませんね、すごい!

 

いよいよ発掘体験です♪

軍手・ゴーグルをつけて、安全管理万全です。

 

 

 

宮田先生に教わり、手伝ってもらいながら、ハンマーで石を叩いていくと…!

大きな「三葉虫」の化石が出てきました!!

6人全員が化石発掘に成功して、お土産としていただくことができました♪

 

たくさんのお話も聞くことができました。

学校にもお土産の化石をいただきました。

4億8450万年前の、モロッコから出た「三葉虫」の化石です。

始業式で紹介して、全クラスに順番に回して、化石に直接触ってもらえたら、と考えています、

お楽しみに♪

 

一緒に行った6名の皆さん、夏休みのステキな思い出になりましたね!

自由研究にも、もってこいだと思います。

宮田先生やPTAの方々、申し込んでくれたお家の人への感謝も忘れずに、です(^^)

 

お忙しい中、貴重なお話をしてくださった宮田先生をはじめ、

企画してくださったPTA岩﨑会長・PTA役員の皆さん、

引率してくださった保護者の皆様、

子どもたちのために、本当にありがとうございました!

私もすごく楽しんでしまいました~(^^;)

子どもたちのキラキラしたまなざしが見られて、うれしかったです✨✨

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年08月22日 16:00:00
更新日:2025年08月22日 17:10:43

カテゴリ:校長のつぶやき
【7/31木】 金管バンド全体練習に参加しました ♪

7/31木、体育館で行われた金管バンドの全体練習に参加しました♪

(前回は「参観」で、今回は「参加」です(^^))

私自身、小学校時代に金管バンドでトランペットを習っていて、

その当時にお年玉で買った、MYトランペットを持参して練習に参加しました。

*ヤマハで一番安かったタイプです、4万円くらいでした。

もうこの楽器も、40年近く吹いていますが、まだまだ健在です、すごい✨

 

「宇宙戦艦ヤマト・トランペット2」で参加しました。

リズムや途中挿入が難しくて、四苦八苦しましたが、

グループの子たちや伊藤先生の指導で、

だんだんと合わせられるようになりました!

 

金管バンドは、楽しいことがいっぱいです。

「演奏できるようになる!」

「難しいことができるようになる!」

「教わることが楽しい!」

「みんなで1つのことをつくりあげる!」

「音がそろったときが、とっても気持ちいい!」

など、たくさんのよさがあって、サイコーでした♪

あっという間の90分でした!

 

 

 

 

 

皆さんが上手になっていて、それが肌でわかって、感動しました✨

またぜひ、参加させてください!

本番に向けて、これからも張り切って練習を頑張りましょう♪♪♪

 

伊藤先生、水島先生、ご指導ありがとうございました<(_ _)>

これからもよろしくお願いします♪

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年08月15日 12:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【7/28月】 金管バンド夏休み練習を参観しました ♪

7/28月、金管バンドクラブの夏休み練習を参観しました♪

今日は、チューバ・トロンボーン・打楽器のパート練習でした。

「宇宙戦艦ヤマト」の楽曲練習で、管楽器は伊藤先生が、打楽器は講師の水島先生がそれぞれ指導してくださいました。子どもたちの演奏もどんどん上手になっていて、感心しました✨

 

 

 

みなさん一人一人の音が重なって、一つのステキな演奏になります!

これからも練習に励んで、自分の音を自信をもって奏でていってほしいです♪

頑張ってくださいね!

 

伊藤先生、水島先生、ありがとうございました♪

 

校長 坂詰 晃

 

公開日:2025年07月28日 13:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【7/22火】 児童・生徒会役員懇談会がありました ♪

7/22火、品川区立学校で、児童・生徒会役員懇談会が開催されました。

これは品川区で33年間も続いている教育活動の1つです。各校の代表委員会・生徒会の代表児童が集まり、各校の取組を紹介し合い、意見を交流しながら、よりより活動につなげていくことをねらいとしています。

各中学校・義務教育学校のグループごとに集まり、オンライン中継で全校がつながりました。

源氏前小は、旗台小・清水台小とともに、荏原五中グループに属しており、代表児童として6年生4名と担当の鹿内先生・坪内先生・私が引率しました。

 

4校の代表が集まり、オンラインで教育委員会・担当校長からの挨拶を拝聴し、荏原五中生徒会の司会のもと、自己紹介から始まりました。

今日の話し合いでは、

・1学期の代表委員会の活動

・今後の活動~いじめの未然防止の取組・学校をさらによくするために~

について発表し合うことになっています。

↑最終打ち合わせをしています。

 

源氏前小の発表からスタートです。

1学期の取組は、運動会のスローガン決めと、朝のあいさつ運動について発表しました。他校の児童・生徒からの「あいさつが増えるための具体的な工夫はしたのですか?」という質問には、「目線を合わせること、また低学年にはかがむなどしました。また手を振るなどもしました。」としぐさをつけた再現を加えて回答すると、「いいですね」と拍手をもらっていました。また、「あいさつを返してくれない人には、何か工夫しましたか?」という質問には、「ポスターを描いたり、個別に集中して声をかけたりなどしました」と回答していました。即時対応ができるのがすごい!と感心しました。

今後のいじめ未然防止の取組として、仲間外れにせずみんなで楽しむ雰囲気を作ること⇒いじめ防止につながる、という考えを発表しました。昨年度は、「いじめ根絶宣言」を改訂し、いじめはいけない!という雰囲気は作ってきたので、違うアプローチでの方法を考えていて、とてもよいと思いました。具体的な活動をして、全校や2学年ごとの活動(遊び)をしたり、校内スタンプラリーや全校で何かを作成する活動を企画・実施したりすることを伝えました。荏原五中生徒会からは、「とてもよい考えなので、工夫して実現させてください。」と励ましのコメントをいただきました。 

 

旗台小と清水台小の発表も聞きました。アンケートを取ったり、掲示物を作ったり、委員会コラボ事業を計画したり、源氏前小でも取り入れたくなるような工夫がありました。子どもたちにとって、よい刺激になったことでしょう!

最後に、荏原五中生徒会の発表です。プレゼン資料をもとに校則改定などの取組を聞きました。中学生の話や内容もとてもよい学びになりました。背筋を伸ばして、よく聞いていました。

 

各校の発表後には、聞いている学校から質問や感想が伝えられます。源氏前小は、代表の4名全員が質問したり、感想を発表したりしていたのが、とても立派でした!何より、先生方からの指示や助言はなく、全て子どもたちの判断でそうできていたのが、素晴らしかったです✨

 

最後は、区内中学校9校・義務教育学校6校の計15グループの、今日の話し合いの内容についての発表を聞きました。

今日の役員懇談会を通して、2学期以降の源氏前小の代表委員会の活動は、さらに充実したものになっていくはずです。参加した4名の代表の皆さん、お疲れさまでした。そしてとてもよく頑張りました✨今日の発表を、代表委員会で伝えて共有し合ってください。私たち教員も、精一杯支援していきます!2学期以降も、よろしくお願いします♪

 

準備・引率してくださった先生方、ありがとうございました!これからも、学校の楽しい雰囲気・風土の充実のために、そうしようと考えて実現しようと頑張る子どもたちのために、指導・お力添えをよろしくお願いします<(_ _)>

 

校長 坂詰 晃

 

公開日:2025年07月23日 11:00:00
更新日:2025年07月23日 12:45:23