校長のつぶやき


検索
カテゴリ:校長のつぶやき
【11/2日】 子どもまつりに5,6年生有志が御神楽で踊りました ♪

11/2日、上神明小の校庭で、

荏原第四地区子どもまつりが開催されました。

オープニングイベントに、

源氏前小から5,6年生有志10名が、

運動会表現演目「御神楽」を

再び踊りました♪

この日のために、何度も放課後練習を重ねてきました。

学校地域Co.中井さんも生演奏で支えてくれました!

生演奏の和太鼓は、先生ではなく、

和太鼓を習っていて、各大会で表彰もされている

6年生児童が引き受けてくれました!

 

本番前、体育館で円陣を組んで気合を入れました!

本番には、たくさんの源氏前の子たちも

応援に駆けつけてくれました!

16:00の開催挨拶には、

森澤区長も来ていました、びっくりw

そして、本番!

夕暮れの空もかっこいい!

子どもたちの踊りが、

一段と映えました✨

 

 

人数は少なかったけれど、

しっかり踊れていて、

とってもとってもかっこよかったです✨

和太鼓も、サイコーでした♪

みんな、お疲れさまでした!

 

引率してくださった、

6年生担任の先生方、副校長先生、

ありがとうございました!!

大成功でした~(^^♪

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年11月02日 17:00:00
更新日:2025年11月04日 09:08:45

カテゴリ:校長のつぶやき
【10/31金】全校遠足で林試の森公園に行きました ♪

10/31金、全校遠足で林試の森公園に行きました。

天気も、雨予報は午後遅くからです(ホッ笑

インフルエンザの猛威も、だいぶ収まってきました(ホッ安心

350人で、約3キロ半の道のりを50分くらいで歩きました。

道中は、6年生を先頭に、5年生が1年生の手をつないで、

縦割り班ごとに歩きました。しっかりと面倒をみてくれていて

微笑ましく、またとっても助かりました!

 

公園に着き、班ごとに考えた遊びで過ごしました。

 

ドッチボール、鬼ごっこ、ケイドロ、だるまさんが転んだ…、

どの班も、歓声が上がっていました。

 

1年生や下学年の子たちが楽しめるように、

ゆずったり、渡したり、ハンディを考えたり…。

優しい姿があちらこちらで見られました、ほっこり♪

 

お弁当のご用意も、ありがとうございました!

 

私も、子どもたちのシートを借りて、一緒に食べましたw

ワイワイと話しながら食べるお弁当は、とってもおいしかったです!

 

お弁当の後は、学年ごとの遊びタイム。

存分に走り回りました!

深い秋の公園。

私の背中をつんつんする子がいました。

「この葉っぱ、源氏前の校章の形に似てる!」

なるほど、たしかにw

 

帰りもしっかりとマナーを守って歩いて戻りました。

疲れていても、頑張りましたねw

 

今日も安全管理を担ってくださった、

CSボランティアの皆さん、主事さん方、職員の皆さん。

自転車で先回りして、はあはあ息を切らしながら、

車を止めてくださいました。ありがとうございました。

 

遠足の実施に向けて、実地踏査やしおり作り、準備をしてくださった

市民科部会の先生方、

そしてすべての教職員の皆さん、本当にお疲れ様でした✨✨

 

全校遠足、大成功♪♪

校長 坂詰 晃

 

~追伸~

今日は、ハロウィンw

すまいるでも、かなり大掛かりなイベントが実施され、

放課後の校舎内は、悲鳴や笑い声や歓声が響いていましたw

*詳細は、参加したお子さんにお聞きくださいw

すまいる・須藤先生の「いい魔女」の変装です。

クオリティの高さに、びっくりでしたw

なんでも、子どもたちに宿題100倍の魔法がかけられてしまったので、

それを解除するために、勇者や魔女からアイテムをゲットする、

というイベントとのことでしたwww

 

公開日:2025年10月31日 17:00:00
更新日:2025年10月31日 18:20:30

カテゴリ:校長のつぶやき
【10/30木】品川CSデーを開催しました ♪

10/30木、品川CSデーを開催しました。

区立学校全校で実施する取組の1つで、

校区教育協働委員の方々と子どもたちが直接かかわり、

話し合いや活動を共にすることで、

より子どもたちの考えや意見を反映させていったり、

地域の方々に学校のよさや

子どもたちのよさを実感していただいたりするという、

ねらいがあります。

 

昨年度は、

「源氏前小学校いじめ根絶宣言」の改定について、

意見を交換し合いました。

 

今年度は、

「源氏前小学校をよりよくするために」

というテーマで、

456年生の代表委員の子どもたちが、

校区教育協働委員や先生方と話し合いを行いました。

先日の市民科地区公開講座で活用した、

「ウェルビーイングカード」を用いて話し合いをすすめていきました。

 

はじめはとっても緊張していた子どもたちでしたが、

だんだんと場に慣れて、自分の考えを伝えることができました。

「思いやり」「あこがれ・尊敬」「きまりを守る」

「挑戦」「熱中」 etc…。

選んだカードに理由をつけて、

源氏前小がこうなっていくといい、

こうしていきたい

そんな思いを語ってくれました。

 

 

 

今後、代表委員会の中で、

出された意見をもとにして、

活動・取組の具現化につなげていきます。

 

源氏前小の未来は明るいぞ、と

子どもたちを誇らしく思いました。

代表委員会の皆さん、頑張りました✨ありがとう。

 

校区教育協働委員の皆様、先生方、

ありがとうございました!お疲れさまでした。

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年10月31日 17:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【10/24金】 お弁当のご用意、ありがとうございました ♪

10/24金は、全校遠足延期に伴う、お弁当給食でした!

保護者の皆様、ご準備ありがとうございました<(_ _)>

来週10/31金も、全校遠足でお弁当になります。

*雨天中止でも、です。

連続になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今朝、校門で挨拶をしていると、1年生のとある子が近くに来て、

「校長先生、今日のお弁当給食で、教室に来てください」

と声をかけられました。

「うん、いいよ。行きますね。何かあるの?」

と言うと、

「今日のお弁当、すごいらしいんだけど、見に来てほしい!」

と言われ、

「それは忘れずに行かなくちゃ、だね。」

と約束しました。

 

給食の時間、クラスに行って、その子のところに行くと、

「あ、校長先生、来てくれてありがとう!」

と、お弁当を開けてくれました!

「やった、ミジュマルだ!」

と笑顔いっぱいに叫んで、私にも見せてくれました!

心がほっこりしました✨

 

いろんなお子さんのお弁当を見せてもらいました。

みんな、

「校長先生、見てください!」と言って、

たくさん自慢して、とっても嬉しそうでしたw

 

子どもたち、

お家の人に、

「ありがとう、おいしかったよ」

とお礼を忘れずにねw

 

ありがとうございました!

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年10月24日 13:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【10/22水】 3年生・消防署見学に引率しました ♪

10/22水、3年生消防署見学に引率しました。

学校から歩くこと約25分、荏原消防署に到着しました。

消防車の様子や訓練の様子を見せていただきました。

消防車には、1000Lの水が積んであること、

それは2分程度で使用されるので、道路の地下の消火水槽を使うこと、

20キロのボンベを背負い、合計30キロ近い装具を身に着けて

消火や救助の作業を行うこと、

などなどたくさんのことを教わりました。

 

 

 

1人ずつ、空気ボンベを背負わせてもらいました。

私も背負いました、重かったです。

長いときには、8時間以上背負ったままとのことでした><

 

お話を聞いている途中、緊急出動の要請が入り、

話してくださっていた隊員さんたちが、本当に出動していきました。

時間は約2分。放送が聞こえるように、みんな静かにして、

隊員たちの素早い出発を見守りました。

私も長いこと見学に行っていますが、

こんなの初めてだったので、とてもびっくりしました!

 

署内も見せていただきました。

映像で、1日のお仕事の様子も知りました。

 

子どもたちは、「すごかった!「楽しかった!」

と声をそろえていました。

やっぱり、見たり聞いたり話したり、は、

楽しいですね✨

マナーもよく守って、しっかりとメモを取って、質問して、

成長しました、素晴らしかったです(^^)

 

荏原消防署の皆様、

お忙しい中、見学をさせてくださり、

本当にありがとうございました。

大変なお仕事です。

けがのないように気を付けて、お仕事を続けていただきたいです。

 

今日も、学校地域コーディネーター中井さんと

CSボランティアのお母様が、安全管理・児童管理に

同行してくださいました。

いつもありがとうございます。感謝しております✨

 

担任の先生方、準備や引率、ありがとうございました。

お疲れさまでしたw

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年10月23日 15:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【10/17金,18土】 学校公開がありました ♪

10/17金、18土に、2学期学校公開がありました。

17金は、209名、

18土は、464名の保護者の方々が来校し、

子どもたちの授業の様子を見ていただくことができました。

ありがとうございました。

子どもたちは、とてもよく頑張っていましたw

子どもたちそれぞれの頑張りを、ぜひ褒めていただけたらと思います✨

 

この2日間、たくさんのゲストティーチャーの方々も来校し、

ステキな、大事な授業をなさってくださいました。

 

低学年では、「伝統文化教室」。

3F源氏庵(和室)にて、

地域のお茶の先生が講師となり、

姿勢やおじぎ、作法について体験しました。

 

講師の先生方から、

「元気があって、お行儀がよくて、よくやってくれました!」

とお褒めの言葉をいただきました。

 

 

2年生は、「動物教室」。

東京都動物愛護相談センターの職員の方々が講師となり、

ペットの触り方、飼い主さんとのかかわり方など、

主にワンチャンのことを題材にして,

映像やパネルから学びましたw

こんなワークシートも使いました!

 

 

4年生は、「水道キャラバン」。

下水道局の職員の方々が来校し、

理科室で、体験的に学びましたw

実験もあって、とても楽しそうでしたw

 

 

6年生は、弁護士の先生方が来校して、各クラスで

「いじめ防止出前授業」を行いました。

法という視点、人権を守るという視点から、

いじめを自分ごととして考えました。

 

「いじめられる方にも、悪い場合がある」

子どもたちの多くは、そう考えていました。

 

でも、「いじめる」という手段ではなく、

別の手段で解決できるし、選択を誤らないこと、

いじめた行為の理由は、全て言い訳になってしまうこと、

いじめを解決する、大きくしないようにするには、

およそ8割はいる周りの友達(傍観者)が、

声をかけたり、大人に知らせたり、

見て見ぬふりをしないでほしいこと、

などを学びました。

 

 

自分の考えをしっかり発表していたこと、

真剣にうなずきながら話を聞いていたこと、

6年生の姿に感心しました。

卒業まで、きっと大小いろいろなトラブルはあることでしょう。

でも、いじめは絶対にいけません!

周りの友達一人一人を大事に感じて、

生活していってほしいです。

 

17金の5校時は、

全クラスが市民科の授業を公開しました。

テーマは、「ウェルビーイング」。

担任の先生方が、児童の実態に合わせて授業プランを考えました。

ここでも、子どもたちは、

自分や友達への気付きを、よく自分なりの言葉に

表せていて、とても素晴らしいと感心しました。

 

6校時には、保護者・地域の方々・教職員で意見交換をする、

市民科授業地区公開講座が開催されました。

 

講師には、港区立小学校の元校長で、

現在はと東京学芸大学でご勤務なさっている、

古家眞先生をお招きしました。

古家先生が、ウェルビーイング教育の

ワークショップを実施してくださいました。

皆さんの考え方・感じ方の違いを聞いたり目にしたりするのが

とっても楽しくて、

あっというまの学びの時間となりました。

 

これからの源氏前小での教育活動の中に、

ウェルビーイングの視点や考え方を取り入れながら、

子どもたちの教育活動の充実につなげていきたいと思います。

 

とても充実した学校公開となりました。

次回の大きなイベントは、全校遠足、

そして音楽会と続きます。

音楽会の練習にも、力が入ってきました、

どうぞ、お楽しみに♪♪♪

 

PS

源氏前小にも、インフルの影がヒタヒタと押し寄せています。

ご家庭でも、手洗いうがい、換気、マスク励行など、

よろしくお願いします。

具合が悪いときには、無理に出席させないように。

保護者の皆様も、お気をつけください。

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年10月18日 14:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【10/11土】 金管バンドが演奏を披露しました ♪

10/11土、金管バンドの5,6年生が、

学校そばにある、中延デイサービスでの「くつろぎ祭り」の

オープニングイベントに招待され、

演奏を披露しました♪♪

 

曲目は、「宇宙戦艦ヤマト」「学園天国」でした。

たくさんのオーディエンスの皆さんに見守られ演奏しました。

素晴らしい演奏に、大きな拍手が起こりましたw

感動しました、本当に上手になりました✨

 

 

 

お祭りには、森澤区長や区議会議員さんもお見えになっていました。

 

この日も、準備や片付けに、たくさんの保護者や先生方がお手伝いに

加わってくださいました。

本当にありがとうございました<(_ _)>

 

学校で解散した後、お祭りに顔を出すと、

金管バンドの子やご家族、学校の子どもたちも訪れていて、

焼きそばやチュロスなど、おいしくいただきました!

お祭りのご盛会、おめでとうございます。

 

金管バンドの皆さん、

これからも練習に励んでください!

次回は、音楽会のステージです、FIGHT✨✨

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年10月11日 14:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【10/10金】 6年生の社会科見学に引率しました ♪

10/10金、6年生の社会科見学に引率しました♪

 

はじめに国会議事堂です。

一般のお客さんや他校の児童と一緒に、

館内のマナーを守って、

静かに見学ができました

 

 

 

 

とてもよい天気でした♪

石破さんや高市さんには会えませんでした笑

 

参議院体験特別プログラムにも参加しました。

本物と同じセットで、議長や大臣、議員に分かれて、

法案成立に向けた会議のロールプレイをしました。

選ばれた人たちは、かなり上手に演じていました!

 

 

最後には、全員が「賛成票」「反対票」を投票しました。  

そして…、

残念ながら、法案は否決されたのでした(^^;

 

バスで移動して、科学技術館に来ました。

みんなでお昼を食べました。

朝早くから、お弁当のご用意、

ありがとうございました♪♪

 

そしてグループごとに、館内のアトラクションを体験しながら、

みんなとても楽しそうに学んでいました(^^)

 

 

あっという間の見学でした!

6年生の成長が随所に垣間見ることができました。

今日の学びを、これからの学習・生活に生かしてください!

 

ここまで準備と引率してくださった

担任の先生方、専科の先生、ありがとうございました✨

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年10月11日 14:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【10/7火】 1年生の生活科見学に引率しました ♪ 他

10/7火、1年生の生活科見学を引率しました。

戸越小前の文庫の森公園に、

秋を探しに出発しました。

安全に気をつけて、30分上手に歩きました。

 

公園では、どんぐりや落ち葉を拾いました。虫もいて、大騒ぎでした笑

 

 

↑せみの抜け殻、見つけましたw

 

↑上方に、ツチイナゴ、見つけましたw

 

↑エンマコオロギのメスを見つけましたw

 

秋を探した後、グループで遊びました。鬼ごっこをしたり、池の魚や亀を見たりしました。

 

帰りは、二葉公園に寄って、遊具で遊びました。

 

あっという間の、楽しい見学となりました✨✨

 

この日も、CS中井さんとボランティアの方々が、安全確保で引率してくれました。お忙しい中、本当にありがとうございました!

 

 

 

また、10/3金には、生活科でお祭りをしました。

たくさんの出店を準備して、お客さんとお店の人と役割を交代しながら、お金で売り買いをしました。1組も2組も一緒に、仲よくやりとりができていました

 

チョコバナナやさん。頭の飾りがかわいいですw

 

どちらの焼きそば屋さんも、本格的w

 

スーパーボールがいっぱいw

 

パチンコ屋さんw

 

わたあめ屋さんw

 

わなげ屋さんw

 

射的屋さんw

 

金魚釣り屋さんw

 

私と副校長先生、中井さんが招待され、

買い物を楽しみました。

どうもありがとう(^^)

 

これからの学習も楽しみですね✨

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年10月11日 13:00:00

カテゴリ:校長のつぶやき
【9/27土】5年生がスチューデントシティで職業体験をしました ♪

9/27土、 5年生が、品川学園にて、スチューデントシティを実施しました。

これは、品川区独自の教科「市民科」での

体験学習事業です。

実際の企業や公共施設の方々の支援を受けて、

各業種に分かれ、利益をあげるために活動しながら、

社会や職業について学ぶものです。

自分たちが顧客、また店員・職員となります。

かなり本格的な、すごい学習システムなのです✨

当日は、山中小の5年生と一緒に活動しました。

 

20分×3セットで、1時間の活動のあと、

各職場ごとに、利益をあげるための戦略会議が開かれます。

それを3時間繰り返す、という内容です。

子どもたちは、疑似の電子マネーでやり取りをします。

 

 

↑ココカラファイン(薬局)です。

 

↑コンサルティング会社です。

 

↑スポーツゼビオです。

 

↑セブンイレブンです。

 

↑ローソンです。

 

↑銀行です。

 

↑広告・冊子作製会社です。

 

↑写真印刷会社です。

 

↑通信・物流会社です。

 

↑品川区役所です。

 

↑必要な物資を配送しています。

 

↑依頼された企業や施設にコンサルティングをしています。

 

↑区役所では区民の声をもとに会議を開いています。

 

↑冊子作製に向けて街頭インタビューをしています。

 

これだけの活動なので、各校で保護者の皆さんが

ボランティアとしてお手伝いをしてくれています。

源氏前からも、7名の方々が参加してくださいました✨

↑お忙しい中、ありがとうございました✨

 1名の方がお帰りになってしまいました><

 一緒に映れずにすいませんでした!

 

最後は、全体で収益や成果などを発表し合いました。

山中小の子たちとも、仲よく活動していて、とても感心しました!

最後に、職員やボランティアの皆さんにお礼を伝えました。

 

5年生の皆さん、貴重な体験をしましたね。

そして、とてもよい学びになりましたね。

帰校式で、5年生の代表のお子さんが

このような感想を述べてくれました。

「疲れたけれど、とても楽しかったです!

 会社の工夫や難しさを初めて知りました。

 自分たちのお父さん・お母さんが、

 こんなに大変だったこともわかりました。」

素晴らしい感想だと思いました。

 

 

最後に。

写真屋さんで、パチリ。

↑ボランティアでも参加してくださった岩崎PTA会長と一緒に♪

 

↑5年生担任の先生方と一緒に♪

 事前指導・準備・引率、大変でした、

 お疲れ様でした、ありがとうございました♪

 

校長 坂詰 晃

 

公開日:2025年10月01日 12:00:00