-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/4金】 6年・日光移動教室最終日です ♪ -
昨夜の大雨はすっきりとやんで、今日もサイコーの天気です✨
子どもたちはグッスリ寝ていました。ハイキングとレクが疲れたようですねw
朝食を美味しく済ませて、
閉校式です。
源氏前小が児童代表の言葉を言いました。
とても立派でした✨
布団や荷物の片付け、掃除など各部屋でバタバタと仕事をしました。名残り惜しくも、光林荘を出発です。
最初にお土産屋さんへ。
2,000円の使い方を、いろいろ説明してくれる子たちの話はホントに面白い❗️
男のロマンの木刀や、1,500円のぬいぐるみから、とちぎ和牛ふりかけ、妹へのお土産のキーホルダー。2,000円ジャストの子たちが多くて驚きました!
最後の体験は、日光江戸村です♪日光江戸村では、行動班で行動しました!
施設内には、たくさんの江戸の庶民さんたちがいて、楽しく過ごしました♪
いよいよ東京への帰路に着きます。
さすがに疲れたのでしょう、車内はうつらうつら。DVDを鑑賞しながら戻りました。
DVDが終わると、乗車していた1組バスでは、最後のカラオケ大会へ笑
「第ゼロ感」では、全員でコール&レスポンスも!楽しかったです✨
というか、この元気はなぜ!?ww
そして、16:10。ほぼ予定通りに源氏前小に到着しました。
帰校式も、立派な態度でした。
6年生は、聞く態度や集団行動への全体意識の向上がすごくよくなりました!
成長を実感しました。
個人的には、部屋で一緒にウノをして大笑いしました!バスでは、子どもたちにカラオケのリクエストを受けて、荊沢先生とみんなと一緒に「アンパンマン」を歌いましたw
子どもたちとの距離が縮まりました!
6年生の皆さん、よい思い出ができたのは、自分たちの頑張りが大きいです。よくやりましたね!きっと一生の思い出になるのではないでしょうか。
そして、先生方や家族の方々、友達への感謝の気持ちをずっと大切に過ごしてほしいです。
そしてそして、これからが大事です。この成長を維持・さらに伸ばしてほしいです!
引率してくださった先生方、朝は5:30から、夜は午前1:00まで。本当にお疲れさまでした!
担任の3人の先生方は、運動会が終わってから、準備で毎日遅くまで打ち合わせをしてきました。
無事に終わってほっとしたと思います。心から感謝いたします。
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月05日 13:00:00
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/3木】 6年生・日光移動教室2日目です ♪ -
2日目の朝、。晴らしい天気です✨✨
よい1日になるように、朝日にお願いをしました!
でも午後から雨予報。ハイキングがどれだけできるか心配もあります。
荏原平塚学園の6年生との合同の朝会をしました。挨拶の後、ラジオ体操をしました。
元気を心配して、すぐに出発です。
バスはいろは坂へ。平気な子もいれば、ダメージを負った子もいました><
華厳の滝は、水量2トン。マイナスイオンが炸裂しました、虹も出ていて、サイコーでした✨✨
湯の湖に移動しました。野生のシカがいて歓声がw
「晴れているうちに歩くぞー❗」とスタート!
1時間ほどで湯滝に到着して、行動班ごとに写真をパチリ。
まだハイキングは半分にも行っていません。戦場ヶ原に入ります。
1時間ほどで、お昼タイムに。と、ここで大雨に!
傘をさし、かっぱを着てお弁当をかきこみました。
ゴール目指して、また歩き出します。そして出発から3時間後、
竜頭の滝に到着しました✨✨
ご褒美は、ソフトクリーム!格別のお味に大満足でした!
バスに乗って、宿に戻ったとたんに大雨。子どもたち、もってますww
お風呂を済ませて、夕食です❗️
メニューはお楽しみのステーキです✨
真ん中のガスコンロで大きな陶板で、自分たちで焼きます!
大きくて、バターの風味がよくて、ソースも
美味しくて、子どもたちは笑顔で食べていました笑
そして19:00からはレクタイム❗レク係が考えて進行してくれました。
1つ目は、クラス対抗お札探しリレーです。
担任の先生がタブレットで出す日光に関わるお題を見て、体育館の至る所にはられているたくさんのお題のお札を探し出すリレーです。これがとてもよく考えられたリレーで、どのクラスも一体感のある盛り上がりを見せましたww
2つ目は、スプーンリレー。これもまた、担任の先生の厳しいジャッジのもと、熱い戦いが繰り広げられました!
3つ目は、ジャンケン列車。最後は一つの列に統一されました!全員がしっかり楽しく参加して盛り上がったのが素晴らしかったです!
レク係さん、ありがとうございました✨
昨夜はなかなか眠れなかった子たちも、今夜は早くに静かになりました!私もバタンQでした苦笑
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月05日 13:00:00
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【7/2水】 6年生・日光移動教室に引率しました ♪ -
7/2水、待ちに待った、日光移動教室の始まりです✨
前日の雷や雨予報をひるがえしました、やりました!!
出発式はしっかりとした態度でとても立派でした。司会や代表の言葉も担当の子たち、ありがとうございます♪
高速も順調です。天気も、雨が降った時はバスの中。降りる時は上がっていました笑
日光に着くと、最初に、だいや体験館を見学しました。100年前に約6年をかけて、東照宮と同じ材料(金箔や漆)を用いて作られた模型が飾ってあります。
職員さんにクイズやお話を聞いて学習しました❗️
ここで昼食も取りました。
そして、いよいよ東照宮に到着です。午前中は雷雨で散々だったと、ガイドさんからお話がありました。その影響でしょうか、かなり空いていました。
陽明門や眠り猫、鳴き竜など見どころが満載、さすが世界遺産です✨
各クラスにガイドさんが付きました。帯同した1組のガイドさんは全てにダジャレを入れる特技があって、シラーっとする瞬間が楽しかったです笑
ダジャレは「灯籠の前を通ろう」「脱いだ靴を取られたら苦痛」とか言う感じです笑
眠り猫を見たあと、家康公のお墓を目指して、207段の階段を登りました。足にすぐ乳酸がたまってパンパンになりました!記念写真を撮って、いよいよ光林荘に向かいました。
光林荘でお風呂に入り、リンゴジュースをもらいました!夕飯のカレーライスも、
みんな飲み物のように食べていました笑
そして、1日目の夜のイベントは、芸術ナイト。
夕顔の実の殻を使った「ふくべ細工体験」です。
職人さんに穴を開けてもらう子もいました。
それぞれ、個性あふれる画風に、みんなでニコニコと笑いながら作りました✨
よい思い出になりましたね♪ 作品が届くのが楽しみです。
班長会議をして、1日目が終了です。「明日のハイキングのためにも、しっかり寝ます!」と言っても、なかなか子どもたちが寝ないので、見回り・声掛けが大変でした苦笑
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月05日 13:00:00
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【6/30月】 3年生・社会科見学に行きました ♪ -
6/30月、3年生の社会科見学に引率しました。
3年生の社会科では、今、品川区の勉強中。今回の社会科見学は、区内車窓巡りと、
しながわ水族館の見学でした。
バスに乗り込み、いざ出発!
馬込駅前のココスで早速「食べたーい」と盛り上がり、
池上通りを通って、大森貝塚公園の前を通り、きゅりあんの前も通ります。
八潮高校の前を通って、湾岸道路へ。
そこでモノレールに遭遇して、ここでも盛り上がります笑
品川清掃工場の煙突を過ぎて、大井車両基地が現れました。
たくさんの新幹線車両に、車内は今日一番の大歓声❗️
引退したドクターイエローもあり、さらに大盛り上がりです笑
そして、品川水族館に到着です。
いきなりお掃除中の職員さんに遭遇。
エイの大きさにびっくりw
うつぼさんもこんにちは。
電気ウナギも放電中 V
いわしトルネードも見ました!
お昼は、お家の方々が作ってくれたお弁当!
「今日は水族館だから、お母さんがお魚弁当をつくってくれたよ!」
と見せてくれました✨
しながわ水族館は、もう何回も来ている子もたくさんいました。それでも、勉強で来てみると、いろいろな発見がありました!グループで協力して見学することができました。
楽しかったですね✨✨
帰りは、大井競馬場を通り、天王洲アイルを抜けて、御殿山小の前を通り、五反田駅へ。
そこから大崎駅へ抜けて、区役所前を通り、源氏前小にたどり着きました!
たくさんメモをとっていましたね。上手にまとめてくださいね。
準備してくださった、引率してくださった先生方、お疲れさまでした、ありがとうございました。
校長 坂詰 晃
公開日:2025年07月01日 15:00:00
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【6/27金】雅楽鑑賞教室がありました ♪ -
6/27金、3,4,5,6年生対象に、雅楽鑑賞教室が開催されました。演者・講師は、雅楽道友会の藤脇さんをはじめ、7名の方々が来校してくださいました。会場や衣装、楽器の準備のために開演の2時間前から来校してくださいました。
こんなに立派な舞台がセットされ、素晴らしい演奏を聴かせてくださいました✨
昨日練習した6年生たちも、鞨鼓(かっこ)という太鼓で演奏に加わり、上手に音を重ね、とても満足そうでした!
貴重な体験になりましたね!なんと6人のお子さんが演奏しました!
最後に、舞いを入れた演奏を聴かせてくださいました!
この日、保護者の方々も鑑賞に来校してくださり、「とてもよかったです!」との感想をいただきました。
映像や録音とは違う、生の演奏や動きを観て、聴いて、とても貴重な経験になりました。
雅楽道友会の皆様、子どもたちのために、本当にありがとうございました!
校長 坂詰 晃
公開日:2025年06月29日 16:00:00
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【6/27金】 1,2年生が上神明小のプールで泳ぎました ♪ -
6/27金、1,2年生が上神明小のプールをお借りして、今年初めての水泳の授業を行いました✨
最初に浴びるシャワーは冷たいので、子どもたちからは「地獄のシャワー」と呼ばれています笑
でもこの日は地獄ではなく、とても気持ちよさそうでしたw
みんなでプールに入ると、大きな歓声が上がりました!いい天気でよかったですね♪
プールを貸してくださった上神明小の皆さん、どうもありがとうございました。
行き帰りや着替え時に、CSボランティアの方がお手伝いしてくださいました。お忙しい中、暑い中、本当にありがとうございました!
来週も入れるといいですね✨
校長 坂詰 晃
公開日:2025年06月29日 15:00:00
更新日:2025年06月29日 16:01:32
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【6/26木】 6年・雅楽体験教室がありました ♪ -
6/26木、6年生対象に雅楽体験教室がありました。講師は、雅楽道友会の藤脇さんをはじめ、3名が来校してくださいました。
はじめに、雅楽の歴史を教えていただきました。そして越天楽の演奏を聴かせていただきました。雅楽は、耳で覚えるものという話から、子どもたちは藤脇さんと一緒に何度も何度も母音で練習をしてフレーズを覚えました。
そして楽器の体験です。鞨鼓(かっこ)という太鼓、しちりきという縦笛、竜笛(りゅうてき)という横笛の3つを練習させていただきました。
子どもたちは、さすがたいしたもので、音を鳴らしたり、リズムよく奏でたり、「すごくセンスがいいね」と褒められていました。
明日は、3~6年生を対象にした、雅楽鑑賞教室があります。今日、太鼓・鞨鼓(かっこ)を練習した子たちは、本番の演奏に合わせて叩きます。楽しみですね。
雅楽道友会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。明日も楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
追伸:子どもたちが教室に戻った後、私もこっそりと、しちりきと竜笛を吹かせていただきました。しちりきはリードを付けた楽器で、こつをつかむと大きな音を出すことができました。風船をふくらませるような感覚で、ほっぺが痛くなりました。竜笛は、音を出すことが難しかったです。笛を下唇に押し付けて、息を前に出すイメージで、ようやく音が出せました、大変でした><
校長 坂詰 晃
公開日:2025年06月29日 15:00:00
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【6/24火】 縦割り班活動がスタートしました ♪ -
6/24火、今年度の縦割り班活動がスタートしました ♪
6年生は、今日の活動の準備と司会を、
5年生は、1年生の教室に向かい、自分の班の1年生を呼んで、連れていく役割がありました。
優しいお姉さん・お兄さんの姿が見られました✨
各教室では、自己紹介をしました。
学年・組・名前・好きなことを発表しました。
1年間、このメンバーで、このクラスで、この担当の先生で過ごしていきます。
先生や周りの大人の役割は支援・応援です。
交流を通して仲を深めるとともに、各学年での役割を自覚し、
6年生を中心に、できるかぎり子どもたちの力で、
安心できる、魅力ある源氏前小学校の風土をつくっていってほしいです✨
校長 坂詰 晃
公開日:2025年06月24日 16:00:00
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【6/23月】水泳授業&自転車安全教室がありました ♪ -
6/23月、今日は2つの授業の様子を紹介します♪
1つめは、水泳の授業が始まったことです。
高学年が、延山小のプールを借りて水泳を行いました。
シャワーは冷たかったけれど、やっぱりプールは最高でした✨
延山小もせっかく入れる天気でしたが、源氏前小のために4時間も譲ってくれました!
ご協力ありがとうございます。
延山小に行くまでに徒歩で約20分。途中の安全管理では、学校地域コーディネーター中井さんとCSボランティアさんが道路に立っていてくださいました!いつもありがとうございます。
梅雨前線が復活しましたが、水泳の授業の日だけは晴れてほしいですねw
もう1つは、3年生対象に自転車安全教室が開催されたことです。PTA役員の方々が事前に準備を進めてくださいました、ありがとうございます。
出前授業として、PTA担当の方々をはじめ、荏原警察署の方々、自転車シミュレーター指導の方々、自転車販売店の方々など、多くの方々が来校して、3年生に自転車の乗り方、ルールやマナー、事故にあわないようにするための指導を行ってくれました。本当にありがとうございました。
3年生の皆さん、今日の安全教室のために、たくさんの大人がサポートしてくれました。感謝の気持ちを忘れずにいてください。
そして、いよいよ自転車に乗れることになります。でも絶対に油断をしないようにしてください!事故には十分に気を付けてくださいね。ヘルメットは必ず被りましょう!
保護者の皆様にもお願いです。お子さんには、ヘルメットは必ず被らせてください。品川区立学校の約束になっています。その約束は、「お子様の命を守る」ためにできた約束です。安全管理のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
校長 坂詰 晃
公開日:2025年06月24日 10:00:00
更新日:2025年06月24日 16:49:13
-
カテゴリ:校長のつぶやき
【6/13金16月17火】 体力テストを行いました ♪ -
6/13金、6/16月、上神明小にて、体力テストのソフトボール投げ・50m走の計測がありました。
ソフトボール投げは、体育館での練習の成果を発揮しようと、どの子も精一杯投げていました。自分の記録更新をねらいました!
50m走も、しっかりと走り抜いていました!
結果が楽しみですね♪
1年生は、6年生が面倒をよくみてくれました!頼れる先輩です。
いつもありがとう、素晴らしいです
車道側を歩く6年生。1年生と手をつないでいます。
上神明小の校庭はとても暑くて、上神明小の副校長先生や養護の先生、主事さん方が、昇降口に送風機を設置して、涼しく待機する場所をつくってくれました、感謝です!
6年生が1年生を見守ってくれています。コートには、CSボランティアの方々もいて、記録を伝えたり、励ましたりほめたりしてくれました♪
6年生が1年生に、投げ方のコツを教えてくれていました。
この日も、CSボランティアと学校地域コーディネーター中井さんが安全管理や記録補助に加わってくださいました❗️
また専科やふれあいの先生方も、記録補助やコート描きに加わってくださいました❗️
皆様、子どもたちのために、暑い中、お忙しい中、本当にありがとうございました✨
6/17火は、体育館で体力テストの別の種目の測定がありました。ここでも、CSボランティアの皆さん方のお姿が!ありがとうございます❗️
子どもたちは、腹筋、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びと、笑顔で真剣に記録に挑戦していました。
涼しい体育館で運動ができるのがありがたいです。今日の最高気温は、34度。6月とは思えない陽気でした。
子どもたち、みんな頑張っていました!
ご協力ありがとうございました。
校長 坂詰 晃
公開日:2025年06月17日 15:00:00