カテゴリ:校長のつぶやき
【10/17金,18土】 学校公開がありました ♪

カテゴリ:校長のつぶやき 【10/17金,18土】 学校公開がありました ♪

10/17金、18土に、2学期学校公開がありました。

17金は、209名、

18土は、464名の保護者の方々が来校し、

子どもたちの授業の様子を見ていただくことができました。

ありがとうございました。

子どもたちは、とてもよく頑張っていましたw

子どもたちそれぞれの頑張りを、ぜひ褒めていただけたらと思います✨

 

この2日間、たくさんのゲストティーチャーの方々も来校し、

ステキな、大事な授業をなさってくださいました。

 

低学年では、「伝統文化教室」。

3F源氏庵(和室)にて、

地域のお茶の先生が講師となり、

姿勢やおじぎ、作法について体験しました。

 

講師の先生方から、

「元気があって、お行儀がよくて、よくやってくれました!」

とお褒めの言葉をいただきました。

 

 

2年生は、「動物教室」。

東京都動物愛護相談センターの職員の方々が講師となり、

ペットの触り方、飼い主さんとのかかわり方など、

主にワンチャンのことを題材にして,

映像やパネルから学びましたw

こんなワークシートも使いました!

 

 

4年生は、「水道キャラバン」。

下水道局の職員の方々が来校し、

理科室で、体験的に学びましたw

実験もあって、とても楽しそうでしたw

 

 

6年生は、弁護士の先生方が来校して、各クラスで

「いじめ防止出前授業」を行いました。

法という視点、人権を守るという視点から、

いじめを自分ごととして考えました。

 

「いじめられる方にも、悪い場合がある」

子どもたちの多くは、そう考えていました。

 

でも、「いじめる」という手段ではなく、

別の手段で解決できるし、選択を誤らないこと、

いじめた行為の理由は、全て言い訳になってしまうこと、

いじめを解決する、大きくしないようにするには、

およそ8割はいる周りの友達(傍観者)が、

声をかけたり、大人に知らせたり、

見て見ぬふりをしないでほしいこと、

などを学びました。

 

 

自分の考えをしっかり発表していたこと、

真剣にうなずきながら話を聞いていたこと、

6年生の姿に感心しました。

卒業まで、きっと大小いろいろなトラブルはあることでしょう。

でも、いじめは絶対にいけません!

周りの友達一人一人を大事に感じて、

生活していってほしいです。

 

17金の5校時は、

全クラスが市民科の授業を公開しました。

テーマは、「ウェルビーイング」。

担任の先生方が、児童の実態に合わせて授業プランを考えました。

ここでも、子どもたちは、

自分や友達への気付きを、よく自分なりの言葉に

表せていて、とても素晴らしいと感心しました。

 

6校時には、保護者・地域の方々・教職員で意見交換をする、

市民科授業地区公開講座が開催されました。

 

講師には、港区立小学校の元校長で、

現在はと東京学芸大学でご勤務なさっている、

古家眞先生をお招きしました。

古家先生が、ウェルビーイング教育の

ワークショップを実施してくださいました。

皆さんの考え方・感じ方の違いを聞いたり目にしたりするのが

とっても楽しくて、

あっというまの学びの時間となりました。

 

これからの源氏前小での教育活動の中に、

ウェルビーイングの視点や考え方を取り入れながら、

子どもたちの教育活動の充実につなげていきたいと思います。

 

とても充実した学校公開となりました。

次回の大きなイベントは、全校遠足、

そして音楽会と続きます。

音楽会の練習にも、力が入ってきました、

どうぞ、お楽しみに♪♪♪

 

PS

源氏前小にも、インフルの影がヒタヒタと押し寄せています。

ご家庭でも、手洗いうがい、換気、マスク励行など、

よろしくお願いします。

具合が悪いときには、無理に出席させないように。

保護者の皆様も、お気をつけください。

 

校長 坂詰 晃

公開日:2025年10月18日 14:00:00